転職エージェントはなぜ無料なの?
リクルートキャリアやdodaなどの転職エージェントサービスが多くありますよね。
合う仕事のアドバイスをくれて、求人を探してくれて、
面接のサポートや履歴書の添削もしてくれます。
仕事を探す人は、全て無料で利用できます。
・なんで無料なんだろう?
・あとでお金を請求されることって本当にないの?
・なんでここまで優しいの?
と不安になったことはないでしょうか。
今回は、転職エージェントを無料で利用できる理由を紹介していきます。
もくじ
転職エージェントってなに?
そもそも転職エージェントとは、仕事を探すときに
専任の担当がついて、面談で希望を伝えたら、
合った仕事を紹介してくれるサービスです。
自分で求人を探す手間が省け、業界の裏情報を教えてくれたり、
面接の練習を手伝ってくれたり、履歴書のサポートをしてくれたりします。
一人での転職ではなく、
プロのアドバイザーと一緒に転職活動をできるので心強いサービスです。
ハローワークと似たようなイメージで無料で利用できますが、
キャリアエージェントは民間会社運営で、担当は全員が営業として数字を追っているため、
あなたの仕事探しについて非常に親身に一生懸命、必死にサポートをしてくれます。
大抵は、以下のような流れで利用できます。
- サイトから個人情報を入力し登録
- 電話orオフィスに訪問して面談、希望を伝える
- 担当から求人を紹介してもらう
- 面接に行く企業を選ぶ
- 面接対策をして、面接にいく
- 面接の結果を担当から教えてもらう
- 複数の内定をもらえたら、就職先を決める
1つのサイトで一つの担当と職場を決めることもありますし、
人によっては複数のサイトで複数の担当さんと仕事探しを同時並行したり
担当さんに仕事を探してもらいながら、自分でも求人を探している人もいます。
どんな使い方でもルール違反ではありません。
転職エージェントを使うときと、自分で探すときの一番の違いは、
エージェントを使った時は、求人企業と直接連絡はしないところだと思います。
入社が決まるまでは、企業からの連絡は全て、エージェントを通してとなります。
(これも、仕組みによる理由があります。)
ブラック企業で勤めていて、日中は1ミリたりとも自由な時間がない方でも
エージェントに連絡を代行してもらえるので転職活動を進めやすい一方で、
求人企業と直接連絡を取り合わないため、温度感を掴みづらいデメリットもあります。
・まずは一つ目に登録しておいて間違いなし!
dodaは、パーソルキャリアが運営している、国内大手の人材エージェントです。
まず大手運営なので、ルール違反などが絶対になく安心です。
特徴として、登録したらエージェントサービスを利用しながら、
自分で求人広告を見て探すという2種類の行動ができます。
求人数がとにかく多いし、幅広い業種を扱っています。
特に業種業界を定めきれていない人は、
まず1つ目に登録するサイトとして間違いないでしょう。
・第二新卒に特化して、手取り足取りフォローしてくれる!
第二新卒AGENTneoは、ネオキャリアが運営している、
第二新卒に特化した転職エージェントです。
新卒就活に失敗した、新卒入社先で体調を崩してうつ気味に・・・
その状態の方が多く登録していて、親身に二人三脚で次の職場を探してくれます。
また、担当営業も若い方が多いようで、同じ目線で対応してもらえるのもポイントかと。
20代/第二新卒のみなさまは、この2つはとりあえず登録してみて、
担当さんへの相談をしてみても良いと思います!
転職エージェントの仕組み
転職エージェントは、それはもう、
求人を一生懸命探してくれるし面接対策もしてくれるし、
内定をとったら自分のことのように喜んでくれます。
それは、あなたの転職がエージェントにメリットがあるからです。
・エージェントは、あなたの就職がきまったら、求人企業からお金をもらうことになっています。
・金額は、決まった年収の20%〜50%が相場のため、20代の転職なら50万〜250万程です。
・転職エージェントであなたの担当になってくれる人は、全員が営業職です。
こんな仕組みのため、転職エージェントはよく、「人身売買」と揶揄されることがあります。
もちろん、人身売買とは違い、求職者の選択の自由がありますよ!笑
そして、エージェントを使うと、会社との連絡は全てエージェントを通すというのもこういう理由からです。
直接連絡取られちゃうと、「直接うちに応募してよ」なんて契約違反をする会社も現れ兼ねませんよね。
業界では中抜きと言います。
まあ、直接連絡とったからといって、あなたの採用費をけちって契約書違反をする会社はロクでもないし
お金のない会社の可能性が高いので、中抜きされそうになった時点で辞退をすべきだと思います。。
また、転職エージェントは、「情報サービス」に分別されます。
つまり、人を売っているのではなく(あたりまえw)、情報を販売するサービスです。
求人企業にはあなたという求職者の情報を販売し、
あなたには求人企業の情報を提供することが仕事になります。
転職エージェント=有料職業紹介を生業にするには、
厚生労働省への登録が必要となり、登録料が500万/事業者です。
ちなみに、派遣業は1,000万/事業者なので、それに比べるとお買い得・・。
つまり、登録料を払って、審査を受けて、資格がある事業所だけができるサービスとなります。
(それをせずにやっているところは違法で、まさに人身売買です)
また、法律上は求職者からも手数料をとっても良いことにはなっていますが、
求職者には手数料をはらってまで仕事を探してもらうメリットはあまりないですし
そもそも仕事を探している方がお金に余裕があることはそれほどないので、
ほぼ100%のエージェントが、求人企業から手数料をとる事業モデルで運営をしています。
手数料の幅は、就職が決まった年収の0%〜100%までで、現在は20%〜50%程度が相場となります。
え、私を採用したら100万くらいかかるってこと!?
なんかこわい
これを知ってしまうと、エージェント利用を躊躇してしまう人もいるかもしれません。
でも、そんなことないんですよ。
現在では、採用にお金がかかるのは当たり前です。
どの企業も、競合よりちょっとでも優秀な人材をかき集めようとしています。
企業からしたら、エージェントは、求職者を面接まで来させてくれて、
内定を伝えてくれて、アトラクト(入社の後押し)までしてくれるわけですから、
通常、社内で人事がやっていることをアウトソースしているだけなんですね。
通常人件費がかかる仕事を外部にお願いしたんだから、お金を払うのは当たり前で、
エージェントを使って入社したあなたの採用にお金がかかったからと気にする必要はありません。
また、エージェントを使わなくても、
求人広告をだすにもお金がかかるので、
採用はどうしてもお金のかかるものです。
お金をかけてでも少しでも優秀な社員を集める、という判断は経営者としては当たり前。
そして、エージェントをつかっているということが、ある程度会社のお財布に余裕がある証拠です。
うまく育つかわからない社員の採用に投資できるということなので。
ですので、エージェントを使うことを躊躇する必要はないですし、
むしろエージェントに紹介される企業は経営面である程度信用がおけると考えて良いでしょう。
転職エージェントを使うメリット・デメリット
転職エージェントは、求人企業からお金をもらっているから、あなたの転職のために全力を注いでくれる、ということがよくわかりましたね。
その構図があるこその、使うメリットとデメリットがあります。
それを知った上で、うまく利用することが重要です。
(利用されないように・・・・!)
メリット
1.求人を探す手間を省けられる
何も情報がないまま求人を探すのは、地図なしに歩くようなものです。
ブラック企業もホワイト企業もまぜまぜで、求人のメリットもデメリットも見えません。
だから、求人を探すのは大変です。
エージェントを使って求人を探すと、
希望を伝えたら、求人を提案してくれて、
その求人のどこがあなたの希望にあっていて、どこが合っていないか・・
などを教えてもらえます。
その後で自分でも探すと、
ある程度求人の見方がわかった状態で求人を選ぶことができると思いますよ!
また、エージェントはあなたが内定をもらい入社を決めることがゴールになるので
あなたが絶対受からないようなレベルの企業は紹介しませんし、
逆にあなたにはレベルが低すぎるような企業も紹介しませんので、
自分にあったレベルの企業を見つけられることもメリットになります。
2.無料で受けられるサービスが豊富
どの業界へ行こうかの相談、履歴書の添削、面接練習、
面接企業の情報収拾、内定を取った後の相談・・・など
転職活動で困りやすいポイントをフォローしてもらえます。
特に、初めての転職や久しぶりの転職だと、
このあたりのフォローなしで自力で全て行うのは大変です。
たとえ求人を自分で探したとしても、
このあたりのサービスを受けられるだけでも、
エージェントの利用は非常に価値があると思います。
エージェントに、この企業受けたいからサポートしてもらえる?と伝えれば
契約している会社ならやってもらえます。
3.何例も転職を見ているプロである
エージェントは、平均で月に10人ほどの転職サポートを行なっています。
つまり、年間で100人を超えますし、
会社によっては、面談だけなら1000人くらい対応しているでしょう。
その中では、
・転職に成功した人も失敗した人も
・あなたに似た退職理由の人も
・あなたの受ける企業に入社した人も
・あなたの受ける企業を退職した人も
実に様々なパターンの方のサポートを行なっています。
さまざまな転職現場を見てきた人から受けるアドバイスは
友人や家族からのアドバイスよりも有効になりそうですよね。
また、受ける企業や業界の特徴に詳しいこともあります。
有能なエージェントは、情報屋としてうまく仲良くすると良いですよ!
4.あなたとエージェント担当は利害が一致したパートナー
・内定を取ること
・年収をあげること
この2点だけで、あなたのエージェント担当は利害が一致しています。
もちろんエージェントも人間ですから、
あなたの話を聞いて「力になりたい」という気持ちも湧きますが、
物理的にはこの2点だけです。
エージェントは、
あなたに内定が出ないことには仕事になりませんので、
どうにか内定がでるところを探しますし、
内定が出るように面接の対策をしたり、
その裏では企業にあなたを売り込んだりしてくれます。
そして、担当の営業成績は、あなたの採用された年収×契約%なので
あなたが高い年収で入社がきまるほど、営業数字も積み上がります。
だから、あなたが年収を上げたい時は、利害が一致します。
例えば、内定は一応出たけど、あとすこしだけ給与高いところ探したいな・・
などの希望は快く聞いてもらえると思いますし、
そもそも求人を提案する際に、
少しでも給与が高いところを提案してくれるはずですよ。
営業担当とあなたのメリットが一致したとき、最高のパートナーになるでしょう。
デメリット
残念ながらデメリットもあります・・・
ですが、こんなデメリットがあるということを理解した上で
うまく使ってもらえうと、
例えば、「あ、これは月末だから営業さん焦ってるだけか・・」
などとかわせますので、
ぜひ知った上で使って欲しいです。
1.担当の能力に左右される
エージェントの仕事の流れを考えるとよくわかるのですが、
・あなたの希望条件を聞き出す
・合いそうな求人を数千の中から取り出してくる
・面接日程の調整を行なってくる
などの業務は、完全に個人の情報処理能力に頼ります。
それはつまり、担当営業の能力値により仕事の差が出ます。
会社によっては研修に力を入れているところもありますが、
人材紹介営業の仕事は、結局は個人能力に頼る、ともよく言われるくらいで
担当の能力次第になってしまうところが多いです。
とくに、多量の求人を記憶して、あなたの希望に合わせて
脳みそのなかから引っ張り出すあたりはまさに職人芸です。
会社のデータベースがしっかり整理されてればある程度解決しますが、
あなたの性格と会社のカラーを整合させる・・・
なんてあたりはどうしても職人芸になってしまいます。
担当さんも人間なので、もし希望と合ってないよ、
こういう求人がいいよという希望がある場合は、
しっかりと伝えていくことが必要です。
それでも、もし、あなたの担当営業が、
・あまりにも仕事が遅いな
・仕事のミスが多いな
・誠実さにかけるな
と感じた場合は、担当を変えて欲しい旨伝えるのが良いでしょう。
あたなが入社が決まらないまま時間が過ぎていくのは
関わる全員にとって不利益です。
それなら、他の担当さんとうまく進めたほうが楽ですよ!
会社にとっては、どの担当と決まっても良いわけですから快く対応してくれます。
2.結論を焦らされることがある
これは人材紹介の影の部分です・・・。
特に、月末は営業担当は、売れっ子以外はノルマに追われていることが多いです。
場合によっては、営業担当も上司からプレッシャーをかけられているかもしれません。
あなたが「他にも求人を見たい」といった時に、
本当は他にも求人があるのに
「いやだめです。これを逃すと他はありませんよ!」なんていって
なんとか月内の営業数字に積み上げようと考えてしまう担当さんもいるかもしれません。
もちろん、本当に希望条件から考えると他になくて
早く結論を出さないと内定が保証されなく、
あなたの意思決定をサポートするために言っている場合もあります。
エージェントからサポートはしてもらうけど、
「あくまで意思決定するのは自分」
「自分の転職なんだから主導権は自分」
という考えをぶらさずに、
営業担当のせいで間違った判断をしないようにしましょう。
3.特定の求人企業を贔屓している場合がある
人材会社にお金を払うのは、求人企業です。
だから、あくまでお客様は求人企業、です。
あなたはパートナーであれど、お客様ではありません。
(悪い会社だと、求職者は商品だ、という指導をするとかないとか・・・)
だからこそ、お得意様の求人企業からは、
「絶対に今月あと1人きめてよね!」
とかプレッシャーをかけられている場合もありです。。
そうすると、あなたが複数の内定先で迷っている場合に
ちょっとかたよったアドバイスをされる可能性もあると思います。
あくまでも、エージェントは情報源、情報屋として使う。
判断は頼らない!
この考えでうまく使いましょう。
4.「おすすめ」の中にはブラック企業も混ざっている
企業の中には、離職率がやたら高く、どんどん辞めてくけど、
どんどん採用費用をかけて採用する、という会社もあります。
そのような会社が、人材会社に支払う契約料を引き上げて、
採用強化をする場合があります。
例えば、
「通常の契約は年収の30%だけど、
今は人に困っているから、XX月までに決めてくれたら50%払うよ!」
とか。
そうなると、30%の企業と50%の企業だと、
当然、営業さんは50%の手数料の企業を「おすすめ」しますよね・・。
もちろん、人材会社や営業担当の中には
手数料には関わらず、
離職率の高い企業は紹介を避けたり
離職する人もいることを明言することもあります。
そもそも、早期離職が発生すると返金が発生するため、
離職率が高いところにどんどん紹介をするのは真っ当な営業ではありません。
エージェントの情報が正しいかは、
最終的には
自身の目と耳で判断しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
転職エージェントはその構造上、
どうしても求人企業よりの姿勢になりがちで、
どんな優秀な担当だとしても、全てがあなたの理想、
ということはあまりないでしょう。
むしろ、エージェントの仕組みと、 デメリットを理解した上で
・転職エージェントはあくまで情報屋として使う
・判断は必ず、エージェントの希望ではなく自分の意思で行う
・エージェントとは利害関係だけで、友達ではない
という意識でうま〜く利用していきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません